「マリオ花札」の販売や花札体験イベントや花札入浴券の発売も!
というわけで今回ご紹介するのは、
「小杉湯原宿」と任天堂株式会社の花札とのコラボレーションです!
小杉湯原宿がプロデュースした「チカイチ」のコンセプトは”素のまま、そのまま”です。素や本質に出会える場所を目指しています。花札は、幅広い層のお客様が”素”に戻って楽しんでいただけるカードゲームとして、チカイチが大切にしている、銭湯が古くから持つ人との交流や温かさとも共通すると考えコラボレーションするに至りました。
誰でも花札を楽しめる「銭湯と花札」として、2/17(月)〜4/1(火)までの展示や物販をはじめ、花札柄の入浴券の販売や、毎月発行している「おふろ新聞」での花札企画を行います。さらに、暖簾の花札デザインへの変更や、週末限定で花札の体験イベントや花札大会も実施します。
加えて、2025年秋の完成を目指して、お風呂をテーマにした花札「お風呂花札」の制作も行います。
背景
銭湯は洋服も身分も肩書きも年齢も脱いで、誰もがありのままになれる場所です。小杉湯原宿は「きれいで、清潔で、きもちいい」お湯を毎日沸かすことを大切にしています。ただただ100年後も変わらず街に銭湯があり続けるために、日々運営しています。
また多くの意味やメッセージが溢れる時代と場所だからこそ、すべてをそぎ落とした後に残る「本質」や「素」に出会い、どっぷり浸れる体験が作りたいと思い、ハラカド内の地下1階フロアは「素のまま、そのまま」というコンセプトで運営をしています。
花札は、幅広い層のお客様が”素”に戻って楽しんでいただけるカードゲームとして、チカイチが大切にしている、銭湯が古くから持つ人との交流や温かさとも共通すると考え、花札と銭湯でコラボレーションをすることに至りました。
花札が大好きな方だけでなく、ご存じない方や遊んだことがない方でも、気軽に体験したり花札を知る機会になれば嬉しいと思っています。
「銭湯と花札」でやること
◾️「チカイチ」内で花札の展示・物販
花札が初めての方でも楽しめる展示や「マリオ花札」の販売に合わせて、
Nintendo TOKYO/OSAKA/KYOTO公式グッズも一部販売します。
・スケジュール
2/17(月)〜4/1(月):東急プラザ「ハラカド」の地下1階「チカイチ」
※毎週木曜はお休みです。
◾️週末には花札イベントを実施
週末には、初めての方でも楽しめる「花札の練習会(通称:花札道場)」や花札の大会「花札合戦<チカイチ春の陣>」を実施します。
・2/23(日)花札練習会 通称「第1回 花札道場」
・3/2(日)花札練習会 通称「第2回 花札道場」
・3/16(日)花札大会 通称「花札合戦 <チカイチ春の陣>」
◾️銭湯の暖簾が花札柄に
花札には1月〜12月に様々な花が当てて描かれています。全ての月の花をデザインに組み込み、花札に馴染みがない方でも印象に残るような暖簾を作りました。
◾️コラボ入浴券の販売
花札の柄が印字された12枚セットの小杉湯原宿で使える入浴券を期間限定で販売します。
◾️おふろ新聞での花札企画
小杉湯原宿が毎月発行するおふろ新聞内であそびをテーマに企画を行います。お風呂花札企画の紹介や花札の遊び方 、花札にまつわるエピソードなどを紹介予定です。
花札イベントへの参加方法
花札イベントの詳細やお申し込み方法は小杉湯原宿のSNSでも適宜お知らせします。
公式X(旧:Twitter):https://twitter.com/kosugiyu_hrjk/
公式Instagram:https://www.instagram.com/kosugiyu_harajuku
代表者コメント
小杉湯三代目当主 平松佑介
銭湯の湯上がりは、カードゲームをしたり、囲碁をしたり、漫画を読んだりと、いつも平和な風景が広がる素敵な時間だと思っています。今回のイベントでは、花札をモチーフにした入浴券を販売しますし、チカイチではいつでも花札で遊べる場所を設けます。
花札が懐かしい方にとっても、馴染みのない方にとっても、花札に触れている時間はとても優しい時間になるはずです。ぜひ、このイベントをきっかけに、多くの方が花札に関心を持っていただけると嬉しいです。
via:小杉湯原宿が任天堂の祖業”花札”とコラボレーション。誰でも花札を楽しめる「銭湯と花札」が2/17から開催。さらに、お風呂花札を制作開始。 | 株式会社小杉湯のプレスリリース