今回ご紹介するのは、日本におけるデジタルゲーム産業の
黎明期から現在まで40年におよぶ歴史を描き出した画期的通史
「日本デジタルゲーム産業史: ファミコン以前からスマホゲームまで」!
出版元の人文書院様のページから目次を拝見すると、
全16章からなる壮大なゲームの歴史が描かれているようです。
以下に、ざっくりと各章のタイトルのみご紹介します。
第1章 ゲーム産業の歴史とは何か
第2章 コンピュータゲームの誕生からアタリショックまで――日本ゲーム産業史前史
第3章 アーケードゲーム(1):エレメカからビデオゲームへ――インベーダーゲームの誕生とアーケードゲーム産業の確立
第4章 PCゲーム(1):8ビット御三家の確立
第5章 家庭用ゲーム(1-1):アタリショックを超えて――ファミリーコンピュータ誕生
第6章 アーケードゲーム(2):風営法ショックとそこからの復活
第7章 PCゲーム(2):PC-9801長期政権の確立と停滞
第8章 家庭用ゲーム(1-2):ファミコンとその後継者たち
第9章 1994年の激変:技術革命とビジネス革命
第10章 アーケードゲーム(3):バーチャファイターとリッジレーサーの衝撃――アーケードゲーム最後の輝き
第11章 PCゲーム(3):Windows95の登場,国内PCゲームメーカーの退潮,オンライン
ゲームの胎動
第12章 家庭用ゲーム(2):3大ハード時代
第13章 家庭用ゲーム(3):ゲームの高度化と日本の地位低下
第14章 家庭用ゲーム(4):携帯型ゲーム機による市場逆転
第15章 携帯電話向けゲーム:ソーシャルゲームの隆盛と急激な市場成熟化
第16章 現在
各章の内容について、詳しくは人文書院様のサイトでご確認ください!
コンピューターゲームの誕生からPCゲーム、アーケードに家庭用ゲーム、
そしてパズドラや艦これなどの最近のゲームまで網羅されています。
これはたいへん高い資料的価値がありそうですね…!
こちらの「日本デジタルゲーム産業史: ファミコン以前からスマホゲームまで」は
6月27日発売予定。気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!
via:Amazon.co.jp: 日本デジタルゲーム産業史: ファミコン以前からスマホゲームまで
日本デジタルゲーム産業史: ファミコン以前からスマホゲームまで
人文書院
売り上げランキング: 97,047
ピンバック: 18 / 6月 / 2016 / Plustic News
芝浦工業大学の小山です。
紹介していただいてありがとうございます。
私個人の経験や思い入れに差があることもあり、書かれている内容の濃淡などはあると思いますが、可能な限り包括的な記述を目指して書いていますので、よろしくお願いします。
>小山さま
コメントありがとうございます!
これだけの内容を纏められるのは素晴らしいお仕事でいらっしゃると思います、
ぜひ拝読させて頂きたいと思います!